本日はお正月明け!ということで、年に1度の百人一首と宝引きで日本の伝統的遊びを体験しました。
まずは2班にわかれてスタンダードな百人一首。
読まれたうたをよく聴いて・・・


「ひと」ではじまるものがいくつもあったり、半分くらい同じ言葉だったりして、紛らわしい札もけっこうあります。
競技カルタのようにカッコ良くバシッととってみたり。

次は坊主めくりを。

坊主はすべてをもっていきます。
姫でないかな〜。
トランプをもってきてくれたお母さんがいたので、ババ抜きもしました。

「○○ちゃん、ババもってますね・・・?」
「そ、そんなことは!」
最後は宝引き。
宝引き(ほうびきと読みます)とは、お家に眠るステキなものを袋に入れてもってきて、みんなでくじびきなどで交換するというものです。

運命のふくろは・・・。

なにが入っているかしら!?
大人が全力で仲間と遊び、学ぶ。
未就園児を抱えているとなかなかとれないそういう時間を毎週もつことができることは風の子サークルの母活動の魅力のひとつなのかな、と思います。
1,2月中は風の子サークルの見学会を行っております。
保育の様子を見学したり、子どもを預けて母活動に参加したりできます。
(託児料は一回500円)
日程と内容はこちらです↓
2月3日(金)
母活動→絵本やおはなしについてワイワイ楽しく学びます。
2月10日(金)
母活動→ヨガ(要予約。託児枠は満席ですが、子連れ参加枠あと2組ございます)
2月17日(金)
母活動→子育て座談会 サークルのアドバイザーをつとめてくださっている藤田浩子さんを囲んで日々の子育てでかんじる疑問などを語り合います。
上記以外の金曜や毎週火曜日にも保育の様子をご覧になることが可能ですのでご興味のある方はお問い合わせください。
金曜日は9:45〜11:45
火曜日は9:45〜13:00
で活動しております。
ニーズに合わせて途中まで、途中からの見学も参加可能です。
活動の概要はこちらのHPに詳しくのっておりますのでよろしければご覧ください。
すべてのお問い合わせは
info☆kazenoko-circle.com
(☆を@にかえてください)
まで。
お待ちしております
Written by あやねぇ