この時期は体調をくずす子どももいるのでなかなか全員出席とはいきません。それでもやってきた子たちはみんな元気いっぱいでした。
はじめはおもちゃをたくさん出して自由遊び。このごろはお片付けも協力して上手にできるようになりました。

お片付けが終わったらみんなで輪になって「ひらいたひらいた」をします。これが「風の子サークルが始まるよー」の合図です。
次におはなしじゅうたんに座って出席をとり、何人いるかなー?と子どもの頭をさわって人数をかぞえるのですが・・・。

なぜか触られた子から、頭をぶんぶん振ります(笑) 誰も教えてないのですが、ここ数年は毎年この状態です。異年齢保育で、毎年メンバーは変わっているのに、持ちあがりの子どもの影響でしょうか?

今回の当番お母さんが絵本を読んでくれました。
トイレに行って、上着や帽子を見に着けたら公園へ出発です。寒くても雨が降っていなければ外遊び!の風の子サークルです。

お砂場より走り回ったほうが体が温まるんだけどなぁ・・・。

こちらは植え込みに囲まれた細道を探検中。この道を10年以上通っているのに、今回も張り出した枝に頭をぶつけてしまったワタシ・・・。大人はかがまないと歩けない道なのです。

地面にお絵かき。
1時間ほど公園で遊んだら、お部屋に戻ってお弁当を食べます。
未就園児ですが、みんなお母さんがついていなくても上手に食べることができます。
みんなのお弁当が終わったら、保育スタッフのクボちゃんがミニシアターを演じてくれました。

「こぶたぬきつねこ」

絵本「だるまさんが」
13:00前にお母さん方がお迎えに来たら、預合い保育は終了!
今回もみんな楽しく遊ぶことができて、良い時間でした
