でも外に出てみたら、風もなく、日差しがとても暖かい。すぐに公園に行くことにしました。

ミニ青空メンバーは6人なのですが、今日参加できたのは3人。全員参加していると、公園でもバラバラと散らばってしまうことが多いのですが、なぜか今日はまとまっています。人数が少なくて寂しいのかしら?

これ、なんだと思います?
猫の糞除けのための、砂場のネット状のシート。砂場で遊ぶときはこのシートをたたんで端に寄せているのですが、その折りたたんだ部分に砂を盛った器が隠されているのです。
「これ、何してるの?」と尋ねたら、HDくんから「ごはんを冷蔵庫に入れてるの!」という返事。
「あとで食べるからね、まだ出しちゃダメ」とのこと。おうちの人がやることをよく見てるなぁ!
そしてMちゃんは、おひさまが当たっている場所と日陰になっている場所を行ったり来たりして「ここはあたたかいの」「こっちは寒いの」と教えてくれました。2歳児ってこんなに賢かったかしら? ミニ青空保育では驚かされることばかりです。

チョークのように描くことができる石を見つけました。ここでも3人一緒♪
体調不良でしばらくお休みしていたHRくんが、とっても活動的でほっとしました。転んで泣いても、ちゃんと自分で起き上がり、立ち直りも早かった!
誰も「お部屋に戻りたい」や「お腹がすいた」を言い出さないのをいいことに(笑)いつもより15分長くお外遊びをしました。お部屋に戻ってからのお弁当がとっても美味しかったみたいですよ。
公園に行く前の手遊びは、「つくぼんじょ」

とっても楽しそうに手を動かしていました。
絵本の読み聞かせは、『かおかおかお どんなかお』
ページをめくるたびにいろんな表情が出てきます。
「かなしいかお」や「こまったかお」が出てくると「おやつがないんだ!」と言う子がいて笑わせられました。「ねむったかお」や「あまいかお」のようにピンクベースにやさしく目をとじたページでは「ママ!」という子がいて、いいなぁ、ママはやさしいイメージなのね、と思いました。
次々に出てくる絵本の中の表情と、同じ顔をして見せる子どもたちは本当に可愛かったです♪
お弁当が終わったあと、お迎えの前には保育者ノブちゃんが、おさるの軍手人形を見せてくれました。

「5匹のこざる 元気なこざる・・・」と始まるミニシアターは子どもたちに人気です。
毎週月曜日にひだまりルームで開催している「おひさまゼロイチ」でリクエストしてみてくださいね!